麗月相談室

麗月相談室

麗月相談室は、東洋の霊的伝統と西洋心理学を融合し、心と魂の成長を支援する相談室です。
霊性・意識・呪術・シャーマニズムなどのテーマを扱い、相談活動や加持祈祷を通じて実践的なサポートを提供します。
また、麗月による相談をはじめ、霊的現象や運気に関するアドバイス、評論活動も行っています。

  • MORE
    • Blog
    • アメブロ
    • 麗月相談室
    • 特定商取引法

伝統霊性の崩壊

2023.12.16 21:00

秦霊性心理研究所所長 はたの びゃっこ最近特に思うことだが、神社や仏閣で何をどのように振る舞えばいいのか、分かっていない人が多い。そこは基本的に「祈り」の場である。自分自身と向き合い、自分という 存在を生かしてくれている人間を超えた大いなる力を実感し、生きる力をいただいて帰...

祈願と感謝のこころ

2023.12.07 21:00

秦霊性心理研究所所長 はたの びゃっこ今回は、神道の祭祀とその背景にある人間の宗教的感情について考察を加える。神仏に対する信仰とは、自分を越えた大いなるもの、神仏とでも呼べるような宇宙の働きに対して畏敬や崇敬の念を持つことから始まる。畏敬の念や崇敬の念は、わたしたちの祖先がまだ大...

罪・穢れ・祓い

2023.12.03 21:00

秦霊性心理研究所はたの びゃっこ大祓詞(おおはらえのことば)は、別名を中臣祓詞(なかとみのはらえことば)とも呼ばれる。この祝詞は「日本書紀」や「古語拾遺」にも見られ、少なくとも奈良時代以前から存在しているもっとも古い部類に属す祝詞である。神社で唱えられる祝詞の代表格であり、祭に際...

スピリチュアリティとスピリチュアル

2023.12.01 21:00

秦霊性心理研究所はたの びゃっこアロママッサージ、占星術、ヒーリング・アート、瞑想、気功、ヨーガ、整体、様々な癒しやセラピーの技法を駆使する人々の集うマーケットがある。オウム真理教事件(1995年)が発生して以来、宗教やカルトに対する警戒心が高まったが、心の安らぎを何かしら神秘的...

トランスコミュニケーション

2023.11.28 21:00

秦霊性心理研究所所長 はたの びゃっこ筆者はこれまで超心理学で超常現象、超能力という言葉でくくられてきたものを意識の“相互作用”、“コミュニケーション”という概念を用いて再構成を試みた。たとえば、われわれが日常的に経験する他者との人間関係は2人以上の人々の間で交わされる働きかけ、...

霊的危機とは何か?

2023.11.26 21:00

秦霊性心理研究所所長 はたの びゃっこ  トランスパーソナル心理学では、いわゆる超常体験や神秘体験、宗教的体験などの非日常的な意識体験が研究の対象の1つになっている。これは霊性発現の指標として了解されることになる。霊性発現(spiritual emergence)とは、...

魂の心理学

2023.11.23 21:00

秦霊性心理研究所所長 はたの びゃっこ  私は、従来型の心理学に、超心理学、トランスパーソナル心理学を含めた新しい心理学の枠組を考えている。これを魂の心理学(スピリチュアル・サイコロジー)と呼ぶことにする。当研究所では人の意識がどのように変容していくのかという問題を扱っ...

古代呪術の歴史と真理(その四)

2023.11.18 03:00

秦霊性心理研究所所長 はたの びゃっこ海神信仰 次に、海神信仰について見てみよう。北部九州には海神を祭る神社が多く、それは縄文、弥生、古墳の各時代においてこの地域が中国大陸、朝鮮半島からの人的、物的交流の玄関だったことから定着した信仰だと言える。 縄文時代からすでに中国から丸木船...

古代呪術の歴史と真理(その三)

2023.11.16 21:00

秦霊性心理研究所所長 はたの びゃっこ あまたある憑依霊の中でも蛇は縄文、弥生時代から続いてきた信仰に根ざした古いものである。古代日本では蛇巫(へびふ)と呼ばれるシャーマンがいた。弥生時代までは女性が中心だったのだが、古墳時代になると男性シャーマンもいた。 古墳の石室の内壁には,...

古代呪術の歴史と真理(その二)

2023.11.15 21:00

宗教的心情の起源秦霊性心理研究所所長 はたの びゃっこ つぎに、宗教的心情の起源について論じる。神仏に対する信仰とは、自分を越えた大いなるもの,神仏とでも呼べるような宇宙の働きに対して,畏敬や崇敬の念を持つことから始まる。畏敬の念や崇敬の念は、わたしたちの祖先がまだ大自...

古代呪術の歴史と真理(その一)

2023.11.15 03:00

所長 はたの びゃっこ 序論 この技術を専門技能として扱うのが呪術師(シャーマン)である。呪術師という職業はおそらく人類最古のものであろう。太古の昔、わたしたち人間が大自然の脅威にさらされて細々と生活していた頃、呪術師は共同体の中で知恵者であり、リーダーの役割を持ってい...

HSPとエンパス

2023.11.11 21:00

HSP(Highly Sensitive Person)とは、生まれつき感受性が高い人々を指します。これは、五感や感情が通常よりも強く働くことを意味します。彼らは環境の変化や刺激に対して敏感で、強い感情を持つことがあります。この概念は、アメリカの心理学者エレイン・アーロンによって...

  • 1
  • 2

カテゴリ

  • 評論(14)

アーカイブ

2023 (19)

12(4)

11(14)

10(1)

Page Top

Copyright © 2025 麗月相談室.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう